介護タクシー始めました

このエントリーをはてなブックマークに追加

現役薬剤師が、介護タクシーを始めました。2025年を間近に迎え、今後益々高齢者が増えてくるのを予想して、取り組みを初めて参りました。まずは第1弾として、この事業を始めます。薬剤師歴35年、病院、薬局での経験豊富です。また、認知症サポーター、健康サポート薬剤師、実務実習認定薬剤師(学生を教える資格)、普通2種免許を取得しております。介護保険を使えないタクシーですので、全て自費になりますが、一般タクシーとほぼ同じ料金になります。通院はもちろんのこと、ご家族も同乗することも出来ます。それ以外にも、お買い物や日帰り旅行など使い方は様々です。国土交通省関東運輸局認可の介護タクシースロープ付き車両なります。簡易ストレッチャーにも対応できるようになりました。また、福祉限定車両のために、一般の方のみの利用はご利用頂けません。(但し、付き添いの方は、OKです。)

料金体系運賃改定 2024年8月9日より

迎車料金:300円

距離制運賃

初乗運賃:2KMまで770円 その後267m毎に90円 基本はこの料金になります。

時間距離併用制 1分40秒 90円 これは、渋滞などに巻き込まれた場合、ノロノロ運転する場合に距離でではなく時間で料金がかかる場合です。

時間制運賃

これは、旅行などに行く場合、貸し切りにする場合でしょうか。

初乗り30分 3210円、その後30分毎に3210円になります。

障がい者手帳提示 10%割引

深夜早朝(22:00~翌5:00) 20%割増

待機する場合 最初の30分まで、1000円 以後30分ごとに1000円

高速代、有料道路代、駐車場代は、お客様にご負担頂いています。

千葉市、市原市のタクシー券使えるようになりました。

救援事業:

薬の配送等 300円、

尚、当薬局は居宅療養管理指導薬局でもあります。こちらは介護保険が使えます。主治医、ケアマネージャーに相談してみてください。お薬をお持ちし服薬指導を致します。この分のお薬の配送は、かかりません。但し、介護保険分のお金(単一建物の場合、1割負担で、517円かかります)は、ご負担頂きます。